変換したいムービーファイルをQuickTime Playerで開きます。QT MPEG4 Exporterをダブルクリックで起動するとメイン画面が表示されます。

初期設定ではMPEG-4を出力するようになっていますが、choose formatボタンを押すと、変換する様々な形式を選ぶことができます。
Exportを押すと保存ダイアログが表示されて、現在QuickTime Playerで一番手前に表示しているムービーを変換することができます。
複数のムービーや、ムービーを含んだフォルダをQT MPEG4 Exporterにドロップすると、一括してムービーを変換することができます。この場合、適当な拡張子を付けたファイルが自動的に作成されますが、同名のファイルがあると上書きされるので注意して下さい。
QuickTimeが対応する3GPP3、GPP2、AMCなどの出力も可能なので、FOMA、VGS、auなどの3G端末に対応したムービーを作成することができます。メール添付用やメモリーカード用などの設定をあらかじめ備えています。
設定を記述したプロファイルデータはネットワークインストーラにより更新されます。アップデータを適用した後の携帯電話向けの主なモードとパラメータの一覧は以下とおりです。
モード | ビットレート | フレームレート | 音声 | 備考 |
MPEG-4 ISMA profile 1 | 600kbps | 制限なし | AAC 128kbps | P900iVシーク対応 |
QVGA HQ | 384kbps | 24fps | AMR 12.2kbps AAC 128kbps | P900iVシーク対応 |
QVGA SP | 384kbps | 15fps | AMR 12.2kbps AAC 64kbps | P900iVシーク対応 |
QVGA LP | 128kbps | 12fps | AMR 12.2kbps AAC 48kbps | P900iVシーク対応 |
Half QVGA | 192kbps | 15fps | AAC 80kbps | FOMA 900iシリーズ用 |
QCIF HQ | 128kbps | 15fps | AMR 10.2kbps AAC 80kbps AAC 64kbps | 3GPP/3GPP2 3GPP 3GPP2 |
QCIF (L size) | 64kbps | 12fps | AMR 10.2kbps AMR 10.2kbps QCELP 14kbps | 3GPP 3GPP2 AMC |
SubQCIF (M size) | 32kbps | 8fps 7.5fps 7.5fps | AMR 7.4kbps AMR 7.4kbps QCELP 6.8kbps | 3GPP 3GPP2 AMC |
Light (S size) | 16kbps | 7.5fps | QCELP 6.8kbps | au端末専用 |
フレームレート制限なしの場合、元の動画データと同じフレームレートになります。
QCIFまでの大きさはメール添付時の互換性を重視しています。QCIF HQ以上の大きさは現行機種を対象にして、ローカルでの画質と音質を優先しています。
機種別おすすめモード
主な機種と対応モードを紹介します。
- DoCoMo FOMA P900iV
- MPEG-4 ISMA profile 1、高画質用、シーク動作対応。
3GPP QVGA LP AAC、長時間録画用、シーク動作対応。
- DoCoMo FOMA SH900i
- 3GPP HalfQVGA AAC、専用モード。
3GPP QVGA LP AAC、長時間録画用。
- Vodafone V601/602SH
- 3GPP QVGA HQ AMR、高画質用。
3GPP QVGA LP AMR、長時間録画用。
- au W21SA
- 3GPP2 QVGA SP AAC、高画質用。
3GPP2 QVGA LP AAC、長時間録画用。
- その他のDoCoMo 900iシリーズ
- 3GPP QCIF HQ AAC。
- その他のDoCoMo端末
- 3GPP QCIF HQ AAC。
- その他のVodafone端末(J-SH53含む)
- 3GPP QCIF HQ。
- その他のau端末(2004年以降の主な機種)
- 3GPP2 QCIF HQ AAC。
QT MPEG4 Exporterがサポートするファイル形式には様々なパラメータが存在しますが、QT MPEG4 Exporter はいくつかのパラメータの組み合わせをはじめから内蔵しています。
おすすめの設定はライブラリ保存用にはMPEG4 (Best Quality)、配布用にはMPEG4 (ISMA profile 1)、携帯電話用には3GPP (QCIF)です。
- MPEG-4 (H.264/AVC)
-
QuickTime 7がインストールされた環境のみで利用できる、最新の映像CODECです。標準のMPEG-4 CODECよりも低いビットレートでより高画質を実現します。可変ビットレートにより、QCIFからHDまでの大きさに対応し、高速エンコードが行えます。音声は可変ビットレートのAAC方式によりCD品質で効率よくエンコードされます。QuickTime 7がインストールされた環境で利用できるモードです。
- MPEG-4 (MPEG-4 CODEC)
-
国際標準規格であるMPEG-4に対応した動画像を出力できます。音声は可変ビットレートのAAC方式によりCD品質で効率よくエンコードされます。QuickTime 7がインストールされた環境で利用できるモードです。
- MPEG-4 (MPEG-4 CODEC)
-
MPEG4を使ってQuickTime 6の上限である 2Mbpsの高画質エンコーディングを行います。ビデオの大きさは表示中のものがそのまま反映されます。音声は128kbpsのAAC方式によりCD品質に近いものとなります。MPEG4形式でライブラリを保存するのに最適ですが、場合によっては元データよりもムービーが大きくなってしまうかも知れません。DV形式やMPEG2よりは圧縮率が高いので、それらの形式が大きすぎて嫌いな人向けです。QuickTime 6がインストールされた環境で利用できるモードです。
- MPEG4 (last setting)
-
MPEG4の出力で最後に使用した設定に従います。MPEG4による出力を使用したことがない場合、ISMA profile 1での出力となるようです。QuickTime Proユーザーの場合、カスタム設定を使用することができます。
- 3GPP (DoCoMo & Vodafon / W-CDMA)
-
DoCoMoやVodafoneを含むW-CDMAの第3世代携帯電話の端末で再生できる形式です。実際のサポート状況は個々の端末によって違い、第2世代の端末であっても、サポートしている端末もありますし、第3世代の端末であってもサポートしていないプロファイルがあります。画質優先のQCIFサイズの設定、互換性重視のSub-QCIFサイズの設定、メールにも添付しやすいLightサイズの高圧縮の設定が選択できます。Vodafone V601SHなどの機種でのみ再生できる、規格外の高ビットレートの最高画質のQVGAサイズや、SH900i専用のHalfQVGAサイズの動画像にも対応しています。au端末でもW21CAの場合にはWQVGAサイズの3GPP形式を利用することができます。QuickTime 6.3以上が必要です。
- 3GPP2 (au / CDMA2000)
-
3GPP2対応のau端末に対応しています。画質優先のQCIFサイズ、互換性重視のSub-QCIFサイズ、メールにも添付しやすい高圧縮のEzムービーLightの設定が選択できます。一部の機種でのみ再生できる規格外の最高画質のQVGAサイズにも対応しています。QuickTime 6.5以上が必要です。
- AMC (au)
-
au端末向けのメールに添付可能な形式です。画質優先のQCIFサイズ(Lサイズ)、互換性重視のSub-QCIFサイズ(Mサイズ)、メールにも添付しやすい高圧縮のEzムービーLight(Sサイズ)の設定が選択できます。QuickTime 6.5以上が必要です。
- 3G (last setting)
-
QuickTime Proで3G(3GPP、3GPP2、AMC)のカスタム設定を使用したい人向けです。最後に使用した設定で出力します。QuickTime 6.3以上が必要です。
- QuickTime Movie
-
QuickTime 6が動作しないような古いMacintoshにデータを移動するための設定です。漢字Talk7.5とQuickTime 3くらいの環境でも再生できるはずです。Motion JPEG 15 fpと AIFF MACE 1:6 Mono、Sorenson VIdeoと IMA 1:3 Stereo、Pixlet AACの三つを用意しました。Sorenson Videoがお勧めです。Pixlet AACにはMac OS X 10.3以上とQuickTime 6.5以上が必要です。
- QuickTime Movie (last setting)
-
QuickTime Movieの書き出しに最後に使用した設定で書き出します。QuickTime Proユーザーは最後に使用したカスタム設定を利用できます。
- AVI
-
標準的なWindows環境でも再生できる形式のムービーです。映像CODECは通常ではシネパックが用いられるようです。この設定で問題のある方は、QuickTime Proでパラメータを変更してください。
- DV stream
-
デジタルビデオカメラ用の形式に出力できます。ムービーをデジタルカメラに書き戻すのに使えます。
- MPEG2
-
Final Cut ProやiDVDなどのApple純正のDVD作成ソフトが必要です(?)。
- AIFF
-
音声のみをMacintoshで標準的な形式で出力します。
- wave
-
音声のみをWindowsで標準的な形式で出力します。
サンプルムービー
統計データ、HTML Conv Objectのサポート、ネットワークインストーラ
ムービーの変換作業を行うと、Exporter本体と同じフォルダ内に変換にかかった時間の統計データがTSV形式(タブ区切りテキスト)で出力されます。
ネットワークインストーラによって
HTML Conv Objectがインストールされた環境下では、統計データがHTMLの表に変換されます。
HTML Conv Objectについての詳しい情報は以下のページを参照して下さい。
HTMLひな形によるカスタマイズには対応しません。このサイトと同じスタイルシートがオンラインで参照されます。
| HTML Conv Object |
DecorMasterObjのサポート、ネットワークインストーラ
DecorMasterObjの提供するスクリーンエフェクトを利用することができます。その内容はシステムの環境により異なります。
DecorMasterObjは システムの環境により対応するバージョンやプラグインが異なるため、ネットワークインストーラによってインストールされます。
| DecorMaster Object |
ネットワークインストーラ
このスクリプトはネットワークインストーラのエンジンを内蔵しており、毎週アップデートの有無をオンラインで確認します。アップデータが存在する場合にはネットワークインストールを起動することが出来ます。
付属する単体版のネットワークインストーラを使用することで、任意のタイミングでアップデートを行うことも出来ますが、必ずネットワークインストーラをスクリプト本体と同じフォルダに入れた状態で実行してください。
| ネットワークインストーラ |
動作条件
必要条件
- Mac OS 9または Mac OS X (Pixlet CODECとH.264/AVCには10.3以上が必要)
- QuickTime 5.02以上(MPEG-4には6.0以上、3GPPには6.3以上、3GPP2とAMCには6.5以上、H.264/AVCには7.0以上が必要、iPod H.264には7.0.3以上が必要)
以下のファイルは必須ではありませんが,環境やバージョン,利用する機能により,必要なことがあります。
共有ライブラリはスクリプト本体と同じフォルダに入れることができます。必要なライブラリのみを手軽にインストールすることができるネットワークインストーラが付属します。
このソフトウエアはすべての環境において完全に動作することを保証するものではありません。このソフトウエアを使用したことによるいかなる結果についても作者は責任を負いませんので,ご自分の責任において使用して下さい。
CFM Carbon版を提供しています。動作環境については動作環境についてを参照してください。
| Classic Mac OS ~ Mac OS X Panther |
内部資料
外部資料
| Index |
Copyright(C) SUZUKI Kazufumi, All rights reserved.